人気ブログランキング | 話題のタグを見る
English Here
別の現代性?
無謀にも、時間内でテート ブリテインからの愚痴を荒訳するという愚挙にでてみる。
制限時間は「猫が朝ごはんをねだりに私の足を噛む」まで。
推定時間:5分。


ALTERMODERN MANIFESTO - POSTMODERNISM IS DEAD
Travel, cultural exchanges and examination of history are not merely fashionable themes, but markers of a profound evolution in our vision of the world and our way of inhabiting it.

More generally, our globalised perception calls for new types of representation: our daily lives are played out against a more enormous backdrop than ever before, and depend now on trans-national entities, short or long-distance journeys in a chaotic and teeming universe.

Many signs suggest that the historical period defined by postmodernism is coming to an end: multiculturalism and the discourse of identity is being overtaken by a planetary movement of creolisation; cultural relativism and deconstruction, substituted for modernist universalism, give us no weapons against the twofold threat of uniformity and mass culture and traditionalist, far-right, withdrawal.


現代改造宣言  ポストモダンは死んでる

旅行、文化交流 そして歴史調査は洒落た主題ではないが、
ぼくらが生息していく上の道筋と世界的展望において、重要な進化の指標となる。

もっとざっくりと、
ぼくらの グローバル化した知覚力は新しいタイプの再展示を、再提出を要求する。
---リプレゼンテーション。---
混沌として満々と降り注ぐ宇宙の中への短距離、長距離の旅、
そして変態国家=超国家の権利に依存している、
ぼくらの日常生活は これまでにない そのような並外れて巨大な背景に 疲れ果てて、役に立たない。

多くの兆候が定義され
ポストモダニズムは歴史的な終わりに近づいている。
多文化主義とアイディンティティの対話は放浪するクレオール主義の運動体に追い越されている。
文化相対主義と脱構築、
普遍的モダニストの代案、
ぼくらにのしかかる
均一な単調さや、
大衆文化と伝統主義者の二重の脅しに対抗する「無力な武器」を与えよ。

ファーライ。(遠い道理。)というよりも、ラスタ・ファーライのファーライか?
撤回。



The times seem propitious for the recomposition of a modernity in the present, reconfigured according to the specific context within which we live – crucially in the age of globalisation – understood in its economic, political and cultural aspects: an altermodernity.

If twentieth-century modernism was above all a western cultural phenomenon, altermodernity arises out of planetary negotiations, discussions between agents from different cultures. Stripped of a centre, it can only be polyglot. Altermodernity is characterised by translation, unlike the modernism of the twentieth century which spoke the abstract language of the colonial west, and postmodernism, which encloses artistic phenomena in origins and identities.

We are entering the era of universal subtitling, of generalised dubbing. Today's art explores the bonds that text and image weave between themselves. Artists traverse a cultural landscape saturated with signs, creating new pathways between multiple formats of expression and communication.


存在の中での現代性の再構成に都合のよい時のようにみえる。
一致して再確認されたぼくらが生きている はっきりとした状況
(決定的なグローバリゼーション時代)
経済的、政治的、文化的局面の合意。
もうひとつの現代性として。

もし、20世紀のモダニズムがすべての西洋文化的現象の上にあるならば、
もうひとつのモダニズムは地球上の交渉 (異なる文化からの代理人の審議) から生じている。
剥き出しにされてはがされた中心、
それをできるのは、多言語に通じたものだけだ。
もうひとつのモダニズムは翻訳によって特徴化され、
西側植民地の抽象的言語で語られた20世紀のモダニズムと、
起源と固有性のなかにある芸術的現象に囲まれたポストモダニズムとは似ていない。

ぼくらは、全世界的説明題(副題)、大多数の吹き替えの世紀に進みこんでいる。
今日の芸術はテキストや映像がそれら自身、織りあわされて縛られている、その縛りを探り出す。
芸術家たちは表現の複製の構成と意思疎通の新しい
抜け道で創りあげている記号で溢れかえって飽和した、文化的風景を横断する。

The artist becomes 'homo viator', the prototype of the contemporary traveller whose passage through signs and formats refers to a contemporary experience of mobility, travel and transpassing. This evolution can be seen in the way works are made: a new type of form is appearing, the journey-form, made of lines drawn both in space and time, materialising trajectories rather than destinations. The form of the work expresses a course, a wandering, rather than a fixed space-time.

Altermodern art is thus read as a hypertext; artists translate and transcode information from one format to another, and wander in geography as well as in history. This gives rise to practices which might be referred to as 'time-specific', in response to the 'site-specific' work of the 1960s. Flight-lines, translation programmes and chains of heterogeneous elements articulate each other. Our universe becomes a territory all dimensions of which may be travelled both in time and space.

The Tate Triennial 2009 presents itself as a collective discussion around this hypothesis of the end of postmodernism, and the emergence of a global altermodernity.




Nicolas Bourriaud


Tate Britain

-------------------------------
猫は邪魔にしにも、足を噛んで餌をねだりにも来ないが、
すでに30分を経過して、なんだか、すっきりともやもやしてきたので、
これは痴の好奇心がわいたのだろうと了解して、

トランスを一時 中断する。

なんとなくわかるなんだけれど、「だからどうした」という気分は拭えない。
まだまだハチャメチャな訳で、自分自身、混乱する。
頭の中では、だいたいのイメージはできているのだけれど、
素読百篇 意 おのずから通づる、とはなかなかならない。

もろもろの時間差があって、
下で、パスタ用の水が沸き始めたので、「そろそろ おわりに しよう」
とも思う。

その後、夜桜見物へ。
by docore | 2009-03-31 10:59 | S
<< 遠藤一郎 7・7 去年恵比寿で おととい ほんをよむ >>



ワンカップフォトス onecup photos 
by docore